を構築している.
このシステムでは,場所を表現する情報(位置情報)の様々な表現形態
(緯度経度・住所・最寄駅名等)を相互に変換し,
複数の外部リソースへの検索インタフェースの統一化をはかっている
(図1).
ユーザが緯度経度・住所・最寄駅名・郵便番号・最寄ランドマーク名など
の中から任意の種類のもので場所を特定し,どのWWWサイトで検索を
行いたいかの要求と組み合わせて検索要求を出すと,
MISサーバは検索先サイトに合わせて位置情報を変換し,
検索式を生成してユーザの検索要求の中継を行う.
このような
外部リソースの位置指向情報検索においては,
適度な量の解が得られるよう,検索範囲を適切に与えることが必要である.
本稿ではそのために複数の外部リソースに対して使用可能な一般的な
位置指向の情報分布というものを算出し,
それを考慮して検索範囲を決定する方法を検討する.